おいしさの秘密と私のこだわり

ワインを始めたい人にオススメの「サンタ・ヘレナ・アルパカ・サングリア」

アサヒビール High-Value & International Brands部の阿部有沙氏

 アサヒビールは、「サンタ・ヘレナ・アルパカ・サングリア」を4月15日に発売する。今回はHigh-Value & International Brands部の阿部有沙氏に開発の背景やこだわりのポイントを伺った。

――商品開発の経緯を教えてください。

阿部氏:ワインにフルーツやスパイスを加えた“サングリア”は、若い方々を中心に楽しまれる方が多いです。飲食店で“サングリア”を注文される方や「赤ワインは渋いけれど“サングリア”は渋みがなくて飲みやすい」という声もあります。そこで今回、甘口ワインを好む方やワインを新たに飲み始める方々に向けて、「アルパカ」から初めて“サングリア”を発売します。

――どんな特徴があるのでしょうか。

阿部氏:果実味豊かな「アルパカ」のワインに、柑橘果実とシナモンのエッセンス(香料)を加えているので、爽やかな柑橘果実と豊かなシナモンの香りが特徴です。冷やしてそのまま楽しめますが、氷や炭酸で割ると、よりすっきりとした味わいが楽しめますよ。夏はソーダ割り、冬はホットサングリアなどの季節に応じた飲み方を提案していきたいと思います。

サンタ・ヘレナ・アルパカ・サングリア

――こだわりのポイントは?

阿部氏:パッケージにもこだわりました。クラフト紙のような落ち着いた風合いがポイントです。複数名でシェアするシーンをイメージし、オシャレなジャグに入った“サングリア”のイラストも描きました。事前調査でも「絵のタッチと色合いが“サングリア”の手作り感にぴったりで、手に取りたくなる」と好評でした。

――どんな人に飲んでもらいたいですか?

阿部氏:ワインをこれから飲み始めてみたいな、と考えている20~40代の方々に手に取ってもらいたいですね。赤ワインの渋みが苦手で瓶のワインになかなか手が届かなかった方も中にはいるのではないか、と思うのですが、そういった方にこそ試してもらいたいです。

 また、ワインというとワイングラスで飲むイメージがありますが、この「アルパカ・サングリア」は背の低いグラスやマグカップなど家にあるお気に入りのグラスで気軽に楽しんでもらいたいですね。

――ありがとうございました。