ニュース

「シンポテト」リブランド! サクサク軽い食感の「カルビー ポテトチップス 超薄切り」

2024年7月1日 先行発売

カルビー「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味/はちみつバター味」

 カルビーは、ジャガイモを極限まで薄くスライスした軽い食感が特徴の「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味」と「ポテトチップス 超薄切り はちみつバター味」を7月1日に全国のコンビニで先行発売する。いずれも価格は160円前後。

 コンビニ以外では東日本で9月2日、西日本で10月7日に発売。また、はちみつバター味は2025年2月中旬終売予定の期間限定品となっている。

カルビー「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味」
カルビー「ポテトチップス 超薄切り はちみつバター味」

 2020年に発売した同社最薄の「シンポテト」が軽い食感で食べやすく好評だったことを受けてリブランディングし、「ポテトチップス」シリーズの新ブランド「ポテトチップス 超薄切り」として発売することになった。

 商品リニューアルにあわせて開かれた説明会に登壇した、カルビー マーケティング本部 ポテトチップス部 ポテトチップス2チーム ブランドマネージャーの木本知甫氏は、ポテトチップスの食感戦略について解説した。

カルビー株式会社 マーケティング本部 ポテトチップス部 ポテトチップス2チーム ブランドマネージャーの木本知甫氏

 シンポテトからのリブランディングでは、商品評価の高さに比べ、ブランド認知率がポテトチップスの80%に対しシンポテトは22%程度にとどまっており、商品の認知率向上とブランドを集約して分かりやすくする意図もあってポテトチップスのサブブランドに入れることになった。

 本商品に先駆け「ポテトチップス ギザギザ」(1983年に「ポテトチップス ルイジアナ」としてスタート)も、より名前が分かりやすくかつパッケージもポテトチップスらしい「ポテトチップス ザ・厚切り」にリブランディングしている。この売り上げが好調だったこともあり、今回のリブランディングを実施したという。

「超薄切り」という名前については「薄切り」だと、通常のポテトチップスと区別が付きにくいため、それよりもさらに薄いことを強調した「超薄切り」という名前にしたとのこと。

 続いてカルビー マーケティング本部 ポテトチップス部 ポテトチップス2チームの飯尾彩織氏が登壇し、「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味/はちみつバター味」の詳細について説明した。

カルビー株式会社 マーケティング本部 ポテトチップス部 ポテトチップス2チーム 飯尾彩織氏

 今回発売する「ポテトチップス 超薄切り」については、極限までスライスしたじゃがいもをひまわり油でフライした軽い食感のポテトチップスというというコンセプトはそのまま、「はちみつバター味」はさらに美味しくするため塩味と甘味のバランスを整えより食欲を刺激する甘じょっぱい味わいにリニューアル。

 粒度の異なる塩に旨みのある昆布エキスパウダーを合わせた「こだわりしお味」は、今までどおりの飽きの来ない味の設計となっている。

 パッケージもポテトチップスブランドらしさを強調し、かつ商品イメージを反映したライトな見た目に仕上げたという。なお、従来パッケージにあったチャックは、使っていないという意見が7割に達したため今回のリブランディングを機に廃止しコストダウンを図っているとのこと。

 最後にカルビー 研究開発本部 商品開発1部 新規ポテトチップス課 石川真優氏が登壇し、開発時のエピソードを語った。

カルビー株式会社 研究開発本部 商品開発1部 新規ポテトチップス課 石川真優氏

 従来、商品として厚切りポテトチップスはあったが逆に薄いものがなかったため企画したもので、「ポテトチップスでミルフィーユのような食感が作れないか?」という発想が念頭にあったという。

 0.1mm以下の単位で極限に薄くなるように試作を進めたため、スライサーも専用のものが必要になり、量産ラインが完成するまで実に6年かかったという。工場は岐阜にあるため、東京本社から何度も往復し完成させたのこと

 また、ひまわり油を選んだ理由については、より軽い食感を目指すために菜種油・オリーブオイル・グレープシードオイルなどさまざまな品種を試したが、ひまわり油があっさりしていてじゃがいもの味をジャマせずもっとも薄いポテトチップスにマッチしてたとのこと。

 実際に「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味」を含めポテトチップス3種を試食してみたが、定番の「うすしお味」が一番塩味を濃く感じた。「ザ・厚切り」はやはり厚みがある分食べ応えがある。「超薄切り」はその逆で、いくらでも食べられそうな食感。カロリーは気になるが小腹が空いたときなどの強い味方になりそうだ。味もマイルドなのでお酒の味をジャマすることもあまりなく、おつまみにも向いてそうだと感じた。

実際に3種を試食