インタビュー

ジャパンフリトレー、ロングセラー商品「マイクポップコーン バターしょうゆ味」超えを目指す「オリジナル極みだし味」

ジャパンフリトレー「マイクポップコーン オリジナル極みだし味」

 ジャパンフリトレーは、「マイクポップコーン」ブランド65周年の集大成としてロングセラー商品「バターしょうゆ味」超えを目指す新定番商品「マイクポップコーン オリジナル極みだし味」を8月29日に発売する。

 構想期間は3年、カルビーで数多くのヒット商品を生み出したカルビーCTO兼ジャパンフリトレー開発責任者の伊藤政喜氏をはじめ、開発・マーティングも総動員で“みんなに愛されるようなポップコーン”を開発。そんな気合の入った商品の発売にあたり、ジャパンフリトレー マーケティング本部 マーケティング部 ブランドマネージャーの大濱貴子氏に商品概要や開発秘話などを伺った。

――まず発売する新商品について簡単に教えてください。

大濱氏
「マイクポップコーン オリジナル極みだし味」は、「マイクポップコーン バターしょうゆ味」を超える商品を目指して開発し“日本人に愛されるポップコーンの味”を追求しました。

 スナック菓子の“やみつきになる味わい”を実現するため、3つのポイントがあります。

 1つめは、うま味と塩味の黄金比です。各メーカーで長年ベストセラーのスナック菓子の商品には、うま味と塩味の黄金比があります。マイクポップコーンにとっての黄金比を求めて数多く試作を重ね、カルビーで「かっぱえびせん」などさまざまなヒット商品の開発に携わったカルビー CTOの伊藤政喜氏のこれまでの経験も注ぎ込みました。

 2つめは、“日本人の舌に合う・愛される”をひも解くと「醤油」にたどり着き、醤油が普及する以前の室町時代に使われていた幻の調味料と言われる「煎り酒」をヒントに開発しました。

 3つめは、手が止まらない・食べ飽きない「連食性」を一番に考えて開発しました。今回使用している岩塩ならではの鋭い塩味、煎り酒の原料でもある鰹節や酒のうま味、隠し味に梅干しを入れ味のキレを出し、食べ終わった後もまた食べたい、を実現しました。

 試食する時は最終製品量は必ず食べて、1袋空けて“また食べたくなるか”にこだわっています。

「煎り酒」の原料である鰹節・酒・梅干し

――構想を含めて3年とは、なかなか気合が入っていますね。開発の中で苦労したことはどんなことでしょう?

大濱氏
 スナック菓子で王道と言われているうす塩味、のり塩味、コンソメ味にも過去にチャレンジはしてきましたが、なかなかバターしょうゆ味に並ぶような商品にはなりませんでした。

 ポップコーンが一番美味しく食べられる、日本人が一番美味しいと感じる味はどんな味だろう?というゼロベースから考え直し、アイデア出しや試作も大変でした。ポップコーンにとっての塩味とうま味の黄金比を探すことにも時間がかかりました。

 検討した原料は、酸味系、魚介系、酒系、発酵調味料、お茶原料、うま味系と多岐に渡ります。

 通常だと長くても1年程度ですが、この商品は3年なのでこれ程かかっているものはないですね、本当に。

「バターしょうゆ味」超えを目指す新定番商品「マイクポップコーン オリジナル極みだし味」

――「マイクポップコーン」の歴史について教えてください。

大濱氏
 1950年代頃の日本では、海外の技術が積極的に取り入れられるような時代で、見本市などが開催されていたそうです。そんな中、1957年にアメリカの機械や原料を導入し、日本で初めて国産のポップコーン企業として「マイクポップコーン有限会社」が誕生し、その社名を引き継いでいます。

 さまざまな書籍によると、当時ポップコーンは遊園地やテーマパークでお出かけの時に食べるものというイメージだったそうです。1970年代に入ってデパートやスーパーと売り場が徐々に売り場が変わっていき、今の家庭でのスナック菓子の立ち位置に浸透したと言われています。

歴代のマイクポップコーンのパッケージ

――「マイクポップコーン」の「マイク」ってどこから来たのでしょう?

大濱氏
 エビデンスがなく諸説ありなのですが、マイクポップコーン有限会社の社長のニックネームが「マイク」さんだったようで、それが商品名として今も続いているみたいです。

――ポップコーンというと映画館で食べるイメージがありますが、コロナ禍でどのようなニーズの変化がありましたか?

大濱氏
 弊社では「ポップコーン腸会議」を毎年やっていますが、コロナ禍になって消費者の健康意識が高まっていることが分かりました。例えば、在宅勤務が浸透したことによる体重の増加などが挙げられます。

 実は「マイクポップコーン」は揚げるのではなく、豆を熱風で弾かせているのでノンフライなのです。さらに、皮の部分には食物繊維がたくさん含まれています。

 罪悪感が払拭されるとまではいきませんが、食べるならポップコーンの方がよいよね、と食物繊維たっぷりな点を訴求することで、2018年度対比で伸長率は約123%とスナックトータルカテゴリーの中でも堅調に伸びているカテゴリーになります。

――今までに何種類ぐらいフレーバーを出していますか?

大濱氏
 直近ですと2017年~2022年では100種類ほど展開しています。

 過去もバターしょうゆ味を追いつき追い越せ、との勢いで色々なフレーバーにチャレンジしてきたのですが、なかなか難しく。今回は満を持して65周年目の集大成として「オリジナル極みだし味」を発売します。

過去の限定フレーバー(一例)

――バターしょうゆ味が誕生した背景にはどのようなことがあったのですか?

大濱氏
 1950年代のアメリカでは、塩味やキャラメル味などはすでに販売されていました。ただ、日本人の舌や嗜好に合うものが定着するのには時間がかかったようです。北海道ではトウモロコシに醤油とバターを塗って焼いて食べる「焼きとうもろこし」があり、日本人が好きなちょっと香ばしい焼けたような醤油の香りや、バターのコクが相まって、バターしょうゆ味につながっていると聞いています。

――バターしょうゆ味は、味のアップデートなど行なっているのでしょうか?

大濱氏
 実は少しずつ、時勢や消費者の味覚に合わせて改良しています。現在は北海道産バターパウダーを使っていますが、過去は北海道産にこだわらず使用していたなど、ブランドに準じて中身も日本人に合わせて変えていっています。また、パッケージも同様にブラッシュアップをしていっています。

現在の「マイクポップコーン バターしょうゆ味」

――バターしょうゆ味を超える商品を目指したとのことですが、どんな売り方をしていきますか?

大濱氏
 意気込みとしては、バターしょうゆ味の隣にまずは並べていこうと思います。営業と同行する中で、商談中「オリジナル極みだし味」の袋を開けてずっと食べ続けて「止まらないね」と仰ってくださるバイヤーさんも中にはいました。

 最終的に消費者に手に取ってもらえるように、引き続き進めていきます。

ジャパンフリトレー マーケティング本部 マーケティング部 ブランドマネージャー 大濱貴子氏

――なるほど。実際に手に取って食べるのが楽しみです。本日はお忙しいなかありがとうございました。