おいしさの秘密と私のこだわり
美味しい料理と友と楽しむためのワイン「ボデガス・ベロニア」
2025年5月27日 07:00
ワインとお酒の専門商社「モトックス(Mottox)」はスペイン「BODEGAS BERONIA(ボデガス・ベロニア)」シリーズのプロモーションを強化している。今回はコーポレートコミュニケーション部の佐々木美穂氏に開発の背景やこだわりのポイントを伺った。
「BODEGAS BERONIA(ボデガス・ベロニア)」(モトックス)
・「ベロニア ビウラ オーク樽熟成」(1870円)
・「ベロニア テンプラニーリョ」(1705円)
・「ベロニア クリアンサ」(1870円)
・「ベロニア レセルバ」(2200円)
・「ベロニア グラン・レセルバ」(3740円)
Webサイト: 「BODEGAS BERONIA(ボデガス・ベロニア)」(モトックス)
――商品開発の経緯を教えてください。
佐々木氏:ワイナリーがあるリオハ地方は、スペインで最も有名なワイン産地です。日本のワイン好きの皆さんに喜んでもらえるような、手頃な価格で飲み応えのあるリオハワインをずっと探していました。開発にあたり恐らく100種類以上試飲してきたと思いますが、ついに2024年の春、ドイツで行なわれたワイン展示会でベロニアに出会うことができました。弊社のスペイン担当バイヤーは飲んだ瞬間「私が探していたワインはこれだ!」とビビっときたそうです。
――どんな特徴があるのでしょうか。
佐々木氏:5アイテム取り扱いを始めましたが、すべて熟成にオーク樽を使用しているので、バニラやスパイス、ナッツのような風味を感じられる、まろやかでコクのある味わいが特徴です。美食で有名なバスク地方の料理愛好会で出会い、意気投合した友人たちが設立したワイナリーなので、お料理に合わせやすいことをワイン造りのコンセプトにしている点も特徴です。
――こだわりのポイントは?
佐々木氏:熟成に使われる樽ですが、実はベロニアが独自に開発した「ミックスオーク樽」という樽を使用しています。2種類の異なる産地のオーク材をオリジナルの配合で組み合わせたもので、香りや味わいが調和しやすく、お料理に合わせやすくなることがポイントです。ベロニアのワインが魅せる絶妙なバランス感は、この「ミックスオーク樽」のおかげだと思います。環境に配慮したサステナブルなワイナリーであることも大切なポイントです。
――どんな人に飲んでもらいたいですか?
佐々木氏:ベロニアは、美味しいお料理が大好きな友人たちが立ち上げたワイナリーです。「友によって生まれた、友と楽しむためのワイン」がモットーで、ワインは単なる飲み物ではなく、美食と仲間と共に過ごすかけがえのない時間の一部であると考えています。日本でも、美味しいお料理を、大切な家族や友人と楽しむことが大好きな方に、ぜひベロニアのワインを飲んでいただきたいと思っています。